コスデジ!

使って良かったコスパ抜群のカメラやデジタル機器をご紹介

はじめましてのごあいさつ

 

はじめまして✨

福岡の田舎でフリーのデザイナーをやっています💻
が、やっていることはパソコンの設定やメンテナンス…簡易的ではありますが動画を撮影から編集したり、取材撮影をしたり、イベント撮影をしたり…時には帳簿付けのアドバイスをしたり(←資格を持っていないので無償です👛)…あまりデザイナーらしい事はできておりません(笑)
なので、今年からは「デジタルライフクリエイター」を名乗ろうと思っております。(と言っても、もう2月ですが…)
デジタル機器を使って生活を豊かにしていこうという考えです。学生時代、恩師に教えていただいた「デザインとは生活を豊かにするもの」という教えに則っています。

また、趣味としてカメラ(写真)をやっていますが、Facebookで投稿しても顔見知りの中で興味のある方しか読まないし、Instagramではそもそも長文を書くSNSではなない気もしますし…💧
身内から初心者向けデジカメ講座を開いてくれと要望を受けますが、私自身ちゃんと勉強したわけではなく独学でやってますので詳しくは教えることが出来ず…😅なので、このブログを通してワンポイント講座的な投稿が出来ればと思ってます📷

 

また、スマホiPhone)やデジタル機器(PC等)の動向にも目を向けておりますので、その事について触れたり、価格の割に使える製品を紹介したり…。ブログ名の「コスデジ!」というのはそういう所からの命名です。(コスメデジタルパーマの事ではありません、当方、ファッションには疎いのでそう思った方は申し訳ないです…。

専門家に聞くほどでは無いけれど、デジタル機器に関してちょっと気になることがある…という方はお気軽にコメント欄にお書きください✨
そういう、ちょっとした事を相談する相手がいない方が気軽に相談できる場にしていきたいと考えております☺

よろしくお願いします!

※写真は最近ハマっている光芒(光条)写真です(合成などは使用しておりません)

f:id:FURUSATO2019:20210213121057j:plain

香椎宮の御神木『綾杉』

Mac(Apple製品)の買い方

※色々と内容をてんこ盛りにしようとすると更新が一向に進まないので(笑)とりあえず小出しにすることにしました。

Macの作業環境を刷新し、しばらく経ちましたが問題もなく快適に使えているので報告も兼ねて✏️

Macの作業環境は、今までは自分に必要なスペックを見定めて中古で凌いできました。しかし、コロナ禍によりテレワークが急速に進み、手持ちの機材ではOSが頭打ちで、最新のソフトが使えない状態に…💧
という事で、今巷で話題になっているAppleシリコン(M1チップ)のMacに手を出してみました🍎
ネットで調べた感じだと、メモリの概念が今までのIntel CPUとは全く違うらしく、ハードウェアの構成も新たに考え直して購入する必要がありそうだったので、手始めに“吊るしモデル”と呼ばれる、全くカスタムされていない最安の整備済製品Mac miniで様子を見る事にしました。

f:id:FURUSATO2019:20211012220533p:plain

整備済品の吊るしMac mini


この画面を見て[整備済製品]?となる方がいらっしゃるかもしれません。
Appleの公式サイトの下のほうをよく探してみると、『整備済製品&旧モデル新品』というメニューがあり、そこから購入すると型落ちですが保証の付いたほぼ新品のMacを15〜20%OFFで購入することが出来ます👛(Macに限らずiPadApple Watchもありますが、競争が激しいのであまり見ていません😅)

(そこで購入したMac miniですが、安いと思うか高いと思うかは人ぞれぞれなので、考えはお任せしますが)こちらで様子を見たところ、噂通りCPUおよびGPUの性能が価格に対して高く、どうも自分の使い方では性能を持て余している感じでした。
しかしながら、メモリ8GBだとすぐに足りなくなっているようで、ストレージも256GBだと心許ない感じ…。

手持ちの(性能的には不満はありませんでしたが)重くて使い所を選び、なかなか持ち出すことの無かったMacBookProもAppleシリコン(M1チップ)の軽いものに置き換えようと下取りに出しAppleギフトカードへ…そして上記の検証結果を加味して(極端に稼働率の少なかったiPad Proも下取りに出して、Appleギフトカードに変えて)破格で購入したMacBookAirがコチラ↓

f:id:FURUSATO2019:20211012220539p:plain

MacBookAirスペック

なかなかマニアックなスペックの整備済品が出てました(笑)

消費電力が少ないという話は聞いていましたが、1日ガンガン使ってもバッテリーは持つし、片手でヒョイと持ち運べるので使用頻度がかなり上がりました✨

使用頻度の低い機器を下取りに出して使用頻度の高い機器を格安で買う…一般の方が購入するとApple製品は浪費な面が多いですが(笑)とても良い買い物だったと思います😊

小型デジカメのススメ

ずっと更新しないと、はてなブログから「更新しませんか?」とメールが来てしまう始末…笑
アップロード容量に気をつけながら更新を続けていこうと思います✏️

梅雨も明け、まだまだ雨は降っているものの夏らしい暑さになってきました☀️
一眼カメラのストラップも汗だくな季節がやって来ましたね〜💦
自分はそうなるのが嫌(というか本革ストラップばかりなので汗濡れは致命的)なので、最近はコンパクトなカメラを持ち出すことが増えて来ました📷

写真は夏ではないものの、登山というストラップ汗だく案件&荷物を減らしたい案件なので、一眼の中でもコンパクトなマイクロフォーサーズシステムで撮影しました。

f:id:FURUSATO2019:20210715170754j:plain

OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

コンパクトといってもOM-D E-M1(初期型)なので、そこまで小さくはありませんが、注目すべきは14-42mm F3.5-5.6 EZというパンケーキズーム。
個人的にマイクロフォーサーズシステムの中で一番お気に入りで、このレンズのためにシステムを維持していると言っても過言ではないほど(笑)
普及用のキットレンズなので、そこまで解像感があるわけでは無いのですが、このサイズで標準ズームという他には無い携帯性です。
(初期型のOM-D E-M1だと収納時にグリップとほぼツライチになります。)

f:id:FURUSATO2019:20210715171647j:plain

中津宮 そんな目を見張るほどの解像感はありません(笑)

解像感はないと言っても、スマホのカメラで撮影した写真をモニターで5倍以上拡大した時よりは解像しています。

f:id:FURUSATO2019:20210715172015j:plain

英彦山神宮 上宮

f:id:FURUSATO2019:20210715172045j:plain

英彦山神宮 上宮内部 現在は崩落の危険性から立ち入り禁止になっています

スマホからのステップアップで一眼やデジカメを買おうと思い立つか思い立たないかというのは、一眼の写真を見たか、このようにモニターで拡大してみたか(またはスマホの域では足りない望遠が必要になったか)だと思いますが、「良い写真を撮ろう!」と張り切って一眼を購入しても、その大きさと重さによって棚を飾るオブジェと化してしまいます。(そして次から次に新機種が出て型落ち品に…😓)

そうならないためにも、最初は小型で持ち運びの楽なカメラを選ぶべきだと個人的に思います。
個々が思う“良い写真”を撮るために必要なのは“良い機材”ではなく、どのくらい枚数を撮ったかの“経験”だと思うからです。

前回紹介したPowerShot G9 X(初期型)のように中古で安くて高性能なコンデジもどんどん出て来ていますので、まずは気張らずに安くて小さな“デジタルカメラ”から始めてみてはどうかなと思う所存です👛

1型センサーのコンデジ

更新しようとダラダラしていたら、あっという間に3ヶ月以上(笑)

ちょうどブログ更新が止まった頃に、1型センサーを搭載したPowershot G9X(シルバー)を購入し数ヶ月使用してみたのでレビューも兼ねて📷


Powershot G9Xを購入したころMarkⅡもありましたが、まだまだ新型で価格も高く「1型センサーをお試しで使ってみたい」という購入動機でしたので、とりあえず型落ちで価格も安い初期型を購入。実はこの機種、1度、Amazonマーケットプレイスにてブラックの中古品を購入しました。中古品なので傷やヘコミがありましたが安かったので仕方がないと使っていました📷
しかし、外へテスト撮影へ出かけると写真の同じ位置にゴミが……そう、センサー汚れです💧

マーケットプレイスの説明にも無かったので、ここはひとまず返品処理……無事に返品が受理されたので、今度は有名な某カメラショップにてシルバーの中古品を購入👛
このPowershot G9Xという機種、どうやら制作陣的にはブラックよりもシルバーのほうが拘りがあるようで、確かにブラックと違い武骨さがなく軽やかでオシャレな感じです✨なので結果オーライという事で…笑

色んな使い方をしてみましたが、普通に使ってもさすが1型センサーといったところで、スマホカメラより十分にボケます。あと、ピントが合ったところは十分にシャープ

です。

f:id:FURUSATO2019:20210603163657j:plain

日の丸構図で(笑)紫陽花

余談にはなりますが、最初Amazonで購入した中古はこんなにシャープでは無かった気がします。センサーがまんべんなく汚れていたのか、ヘコミが出来るくらいぶつけた際にレンズの光軸がズレたのか……どちらにしても、キズやヘコミの多い光学機器は気を付けなければならないということですね…🤔

 

露出補正はもちろん、絞りや感度も調整自由なので色んな撮り方をして遊べます。

f:id:FURUSATO2019:20210603163542j:plain

絞っても最大F11なので、そこまで光軸は出ず…

f:id:FURUSATO2019:20210603163702j:plain

紫陽花の咲きはイマイチでしたが太陽の花が見れました✨

1型センサーのコンデジは、スマホから一眼では差があり過ぎて躊躇してる方のステップアップ用としては十分のように感じました。
また、将来的に一眼を購入してもサブ機としても十分活躍できそうです。

…ここに来てまた画像圧縮を忘れ、アップロード容量を使い切ってしまいました(笑)

しばらく放置になりそうですが、気長にお付き合いくださいませ😅

光芒写真?光条写真?フレア写真?

ここに来てやっと本題の投稿に入ります(笑)
はじめましての投稿で触れた光芒写真(光条写真)、撮り方は簡単に説明すると

「絞り込んで(F値を上げて)木漏れ日を狙う」

これだけです(笑)

構図を選ぶ必要もありますが、いかんせん少しカメラをずらすだけで光芒(フレア)が出ないので、なかなか難しいところではあります💧
また、「絞り込んで」と言ってもカメラやレンズによって光芒や光条の具合は変わってきます。

まずは多くの方が持っているスマホでの撮影。(写真はiPhone12miniにて)

f:id:FURUSATO2019:20210220184432j:plain

国指定名勝庭園「藤江氏魚楽園」

標準カメラアプリのオートで撮りましたが、太陽に向けて撮っているので恐らくISOも最低値かつかなり絞り込んだ状態だと思います。
スマホでは光芒(光のカーテン)を撮ることは出来ても光条(太陽からの光の筋)を撮るのは難しい気がします…。

光条については次の写真が分かりやすいかと思います。

f:id:FURUSATO2019:20210220185152j:plain

英彦山豊前坊「高住神社」

これはフルサイズミラーレス一眼「EOS RP」「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」を付けて撮ったもの。フレアーは多少は出ているものの、近年のレンズでコーティングがしっかりしているためか、そこまで出ていません。

コーティング技術の発展していないオールドレンズで撮ると…

f:id:FURUSATO2019:20210220184543j:plain

香椎宮(EOS RP+FD35-70mm F2.8-3.5 S.S.C.)

f:id:FURUSATO2019:20210220184533j:plain

英彦山神宮参道(EOS RP+FD28-50mm F3.5 S.S.C.)

近年ではタブーと言われているフレアーも、ここまで大々的に出ると逆に利用して作品を撮ってみたくなります(笑)

また、このオールドレンズ(FD35-70mm F2.8-3.5 S.S.C.とFD28-50mm F3.5 S.S.C.)ですが、発売当初は10万円程の価格だったらしいのですが、現在ではあまり知られていない&比較的新しいためか、オークションなどでは5,000円程で売っています。(状態には気を付けたほうが良いですが…。)
❝一眼のレンズは高いもの❞と思いがちですが、オールドレンズを現行のカメラで使うためのマウント変換アダプターと合わせても1万を切れるレンズはたくさんあります。
(ただし、基本的にはマニュアルフォーカスなのでフォーカスピーキング機能の付いたミラーレス一眼がおすすめです。)

オールドレンズでお金はかけず時間をかけてじっくり撮影するのも楽しいですよ📷

 

※ブログ初心者なため画像ファイルを縮小・圧縮しないままアップしてしまいアップロード利用量を使い切ってしまいました😭

来月は気を付けて(ファイルを縮小・圧縮して)バンバン写真アップしようと思います✨

 

 

 

BRTに思うこと

スマホやデジタル機器のブログと言いながら早速脱線します(笑)
鉄道の話なだけに🤣

先日、英彦山へウォーキングコースの下見へ行った帰り、落合の県道52号線 八女香春線沿いにある『英彦山がらがら』の工房近くの線路で、BRT化のための廃線工事が急ピッチで進んでおりました。

f:id:FURUSATO2019:20210214022728j:imagef:id:FURUSATO2019:20210214022731j:image

こちら方面の列車は殆ど利用した事が無かったため、懐かしさのようなものはありませんでしたが、寂しさのような感情はありました。

日田彦山線の復旧に関しては「鉄道による復旧を」と声を上げている団体もいくつか見られましたが、その方たちは“今までその路線にどのくらい貢献してきたのか””これから先、赤字路線を黒字化できる程に貢献できるのか”と疑問に思いました。

私自身、日田方面へは自家用車利用だったので、鉄道による復旧という軽はずみな発言は出来ません。鉄道による復旧を望む気持ちはとても良く分かりますが、時代の流れとして受け止めるしか無いと考えております。

そこで、このBRT化に関して疑問に思っているのは“バス停のように今後停車駅を追加できるのか?”という事。

可能な場合、停車駅を増やす事で近隣の観光資源を最大限に活かす事が出来る気がするのですが…。

実際、BRT化するであろう沿線を自動車で走ってみましたが、住宅や商店を建てる余裕はまだまだありそうな感じでした。

密とは縁遠い場所であるこの地は…この先長く付きあっていかなければならないコロナ禍においてチャンスなのではないかと思いました。